自分の着物を持つメリットは・・・
・レンタルのように着物によって日程が拘束されない。雨の日の場合など臨機応変に順延できる。
・入園式、卒園式、入学式、卒業式、結婚式、・・・これからもいろいろ着る機会があり、長い目で見るとお得。
・着物は洋服ほど流行がないので長く着られます。娘の嫁入り道具に譲ってあげることもできますね。
・着物を持つことが嬉しい。着物を着ることが楽しくなる。
・着付けの習得、お茶、お花、舞踊、・・・などなど可能性が広がる。
ということで七五三が着物を買うきっかけになる人も結構います。
七五三で着物を買うとすれば「訪問着」や「付け下げ」、「色無地」がおすすめです。
![]() 訪問着 |
![]() 訪問着 |
![]() 付け下げ |
![]() 色無地 |
近頃は七五三に「留袖」を着る人は少ないそうですからね。
ところで着物の購入の際には「仕立て上がり品」もありますが、注文後仕立てる着物もあります。
注文後に仕立てる場合には時間がかかります(例えば1ヶ月半程度)。その分余裕を持って着物選びをするか、すぐ欲しい場合には「仕立て上がり品」から選ぶことになります。
また、着物の他にも帯や和装小物など必要なものがありますので、揃えるときは忘れ物のないようにしましょうね。
着物に合わせる小物やアイテムを選ぶのも、着物の楽しみの一つでもあります。
すぐに着られる仕立て上がりの「訪問着」のお店はコチラからどうぞ。
「着物と帯の組み合わせ」に悩める方におすすめのセット着物のお店はコチラ。仕立て上がりの「訪問着セット」「付け下げセット」などなど種類も豊富です。
初心者さんに優しい、セットものの着物を楽天市場で探すといろいろ見つかります。
仕上がり品では得られない自分仕様の着物です。仕立てには期間を要しますので着物は余裕を持って選びましょう。品揃えも豊富です。
スポンサードリンク
あるCさん家の七五三~子供5人のお宅
Cさんの家では、5人の子供がいましたが、七五三はどの子のときもやっていないそうです。今では5人とも成人して働いていますので、最近の話ではないですが、大人数の兄弟の場合には通じるものがあると思います。Cさんの家の子供たちは、近い年の子供たちでしたので、子育てが大変で、.....
七五三はいつ?ウチの子は?
七五三といえば、男の子が3歳と5歳、女の子が3歳と7歳のときに行うお祝いの行事ですね。昔は数え年で行われていたようですが、今では満年齢で行う人も多いです。ということで、現在では七五三は「数え年」でも「満年齢」でもどちらでもいいようです。ちな.....
七五三の子供晴れ着をレンタル
子供の七五三での晴れ着は、子供以上に親のほうが楽しみですね。せっかくのお祝いでもありますので、子供にはいい晴れ着を用意したいです。でも、晴れ着ってなかなか着る機会も少ないですし、成長の早い子供だけに「七五三のためだけに買うのもねぇ・・・」晴.....
七五三の子供の洋服選び
七五三に着る子供の洋服選びは、七五三での親の楽しみの一つですね。子供にお似合いの一着を見つけてあげたいところです。七五三の子供の洋服としては、男の子だとタキシードやスーツ、燕尾服などがあります。女の子ならドレスやワンピースですね。普段幼いと.....
七五三の衣装
七五三の衣装というと、着物のイメージが強いですね。特に七五三の女の子のちっちゃな振り袖姿は印象深いですし、とても可愛いですね。七五三の衣装はレンタルがありますので、新調する必要はありません。でも新調する場合は、七五三だけではなく、他のイベン.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)