七五三は11月15日です。とはいえ、お参りは必ずしも11月15日じゃないといけないわけではありません。
多くの人が10月~11月にかけての期間で七五三のお参りをします。
やはりお休みである土日や祝日を利用したお参りは多いですね。
家族そろってお祝いするのが一番ですから。
ところで神社によっては当日でも受付けてくれる場合もありますが、事前に予約が必要な場合も多いですので、前もって日取りを確認しておくことが大切です。
また着付けや髪型などで美容室や着付け教室を利用する場合にも事前に予約の確認が必要ですね。七五三の時期はかなり混みますので。
ところで七五三はそもそもではどの日がよいのでしょうか?
やはり11月15日が一番ですね。
ということで11月15日やその日が平日の場合にはその前の日曜日が特に混みます。
それ以外の日取りで、もし六曜を気にするのであれば「大安」がいいですね。「先勝」なら午前、「先負」なら午後、「赤口」ならお昼ころが吉となっています。
天気もまた無視できないです。できることなら晴れた日にお参りしたいものです。
とはいえ、天気だけは事前に分かりませんので、難しいところですが・・・。事前に日取りを決める場合には、とにかく当日晴れることを願うしかないですね。
七五三の日取りが決まったら、次は衣装の準備などいろいろ忙しくなりますね。
最後に、七五三だからというわけではないですが、忘れられないのが子供の体調管理。子供の体調が悪いと七五三どころではないですからね。
もちろん付き添うパパ・ママの体調管理も忘れられないですよ。(^o^)
スポンサードリンク
着物を着た後のお手入れは?
着物を着た後のお手入れについて紹介します。着物を着た後「しばらく着物を着る機会がない場合」と、「また着物を着る機会がある場合」があります。「また着物を着る機会がある場合」とは、例えば「お参り」と「記念写真撮.....
着物に必要なもの(和装小物ほか)
和服といえば着物と帯が代表的ですが、その他になくてはならないのが「和装小物」です。「和装小物」には、着物の着付けで使う小物や、帯を締めるために使う帯揚げ・帯締めもあります。また、着物に合ったバッグや草履(履.....
子供の着物や晴着の汚れ予防と対策
七五三では子供にきれいな晴着を着せてあげたいです。きれいな晴着を着たときに心配なのが「汚すこと」ですね。相手は小さな子供だけに、無邪気にとんでもないことをしだすこともありますからね。晴着への「汚れ」はできる.....
子どものゲーム依存対策
子どもってゲームが好きですよね。テレビゲームや携帯型のゲーム、いろいろありますが、放っておくと何時間もゲームに夢中ということもあります。公園や電車の中でも、ゲームで遊ぶ子どもをよく見ます。ところで「ゲーム中.....
【七五三の子供の着物】
七五三は子供の成長を祝う大切な行事です。子供が主役です。パパやママはもちろん、おじいちゃんやおばあちゃんも一緒になって、みんなで祝ってあげたいですね。七五三は、子供の晴れの行事ですので、子供が一番よく見える衣装を選んであ.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)