子供の七五三の晴れ着に「着物」は昔からの定番です。
近頃は洋服の子も増えているようですが、洋服の子が増えるということは、着物を着た子が益々映えますよね。
そんな子供の着物ですが、値段的にはどんなものなのでしょうか?
もちろん、洋服にもいえる事ですが、「着物」の値段にもいろいろあります。近頃ではインターネットでの着物の購入がとても便利です。簡単ですし選べる着物の数も豊富です。
場合によっては、購入ではなくレンタルという手もあります。レンタルもインターネットに対応しているところもありますので、全国どこからでも頼めますね。便利になりました。
さて、気になる着物購入の値段についてです。
例えば、女の子の着物ですと小物もついて1セット1万円程度から見つけることができます。
同じ女の子の着物でも、ブランド品になってくると1セット6万円~10万円のものが多いですね。ちなみにネットショップだと8月中旬で既に売り切れ(受付終了)の場合も!人気ですね。
女の子の着物のブランドで有名なのは、歌手の松田聖子さんプロデュースの「SEIKO MATSUDA」や、「Mezzo Piano(メゾピアノ)」、「乙葉」、「pom ponette(ポンポネット)」などがあります。
![]() SEIKO MATSUDA |
![]() MezzoPiano |
![]() 乙葉 |
![]() pom ponette |
男の子の着物ですと、1セット2万円弱~5万円で見つけることができます。
スポンサードリンク
子供の服選びサイズ編
成長の早い幼児期の服選びってサイズが悩ましいですよね。ピッタリサイズに越したことはないのですが、あまりピッタリだとその後すぐに着られなくなってしまいます。普段着と違いいつも着るものではないですので、レンタルを利用するのも手ですが、買う.....
ママ・祖母の洋装の準備
ママやおばあちゃんが、洋装にする場合はスーツやワンピースが一般的です。洋装にするメリットはやはり手軽さでしょう。着物のように着付けがないですし、七五三当日も動きやすいので子供のフォローが楽です。七五三は伝統行事ですので着物もいいですが.....
あるAさん家の七五三~6歳離れた姉妹
6歳離れた姉妹のAさんの家庭のお話です。Aさん家では、上の子(お姉さん)が数え年で7歳(満6歳)のとき、七五三のお祝いをしたそうです。ちなみに、3歳のときには、特に七五三ということで神社へのお参りや、晴れ着での記念撮影はしなかったそう.....
七五三とは
七五三とは、我が子の成長を祝う行事の一つです。七五三は、子供が3歳、5歳、7歳になったことを祝って行う行事です。七五三では、男の子と女の子で、祝う歳が違います。男の子は3歳と5歳で、女の子は3歳と7歳で行われます。七五三という.....
子供の着物に必要なもの***7才女の子
「7才 女の子」の七五三で着物を着せるときに用意したい、もしくは用意しなければならない物について説明します。ところで着物や着付け方によっては、若干組合せが異なる場合があります。着物によっては着付けしやすいように工夫されているも.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)