子供の七五三の晴れ着に「着物」は昔からの定番です。
近頃は洋服の子も増えているようですが、洋服の子が増えるということは、着物を着た子が益々映えますよね。
そんな子供の着物ですが、値段的にはどんなものなのでしょうか?
もちろん、洋服にもいえる事ですが、「着物」の値段にもいろいろあります。近頃ではインターネットでの着物の購入がとても便利です。簡単ですし選べる着物の数も豊富です。
場合によっては、購入ではなくレンタルという手もあります。レンタルもインターネットに対応しているところもありますので、全国どこからでも頼めますね。便利になりました。
さて、気になる着物購入の値段についてです。
例えば、女の子の着物ですと小物もついて1セット1万円程度から見つけることができます。
同じ女の子の着物でも、ブランド品になってくると1セット6万円~10万円のものが多いですね。ちなみにネットショップだと8月中旬で既に売り切れ(受付終了)の場合も!人気ですね。
女の子の着物のブランドで有名なのは、歌手の松田聖子さんプロデュースの「SEIKO MATSUDA」や、「Mezzo Piano(メゾピアノ)」、「乙葉」、「pom ponette(ポンポネット)」などがあります。
![]() SEIKO MATSUDA |
![]() MezzoPiano |
![]() 乙葉 |
![]() pom ponette |
男の子の着物ですと、1セット2万円弱~5万円で見つけることができます。
スポンサードリンク
気になる子供着物の値段は?
子供の七五三の晴れ着に「着物」は昔からの定番です。近頃は洋服の子も増えているようですが、洋服の子が増えるということは、着物を着た子が益々映えますよね。そんな子供の着物ですが、値段的にはどんなものなのでしょう.....
着物を着た後のお手入れは?
着物を着た後のお手入れについて紹介します。着物を着た後「しばらく着物を着る機会がない場合」と、「また着物を着る機会がある場合」があります。「また着物を着る機会がある場合」とは、例えば「お参り」と「記念写真撮.....
着物に必要なもの(和装小物ほか)
和服といえば着物と帯が代表的ですが、その他になくてはならないのが「和装小物」です。「和装小物」には、着物の着付けで使う小物や、帯を締めるために使う帯揚げ・帯締めもあります。また、着物に合ったバッグや草履(履.....
子供の着物や晴着の汚れ予防と対策
七五三では子供にきれいな晴着を着せてあげたいです。きれいな晴着を着たときに心配なのが「汚すこと」ですね。相手は小さな子供だけに、無邪気にとんでもないことをしだすこともありますからね。晴着への「汚れ」はできる.....
子どものゲーム依存対策
子どもってゲームが好きですよね。テレビゲームや携帯型のゲーム、いろいろありますが、放っておくと何時間もゲームに夢中ということもあります。公園や電車の中でも、ゲームで遊ぶ子どもをよく見ます。ところで「ゲーム中.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)